岡山大学学術研究院医歯薬学域(公衆衛生学)助教。サトゼミ1期生
立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員、島根大学医学部環境保健医学講座を経て現職。
研究テーマ:占いの研究(修士:文化科学)/Individual Quality of Life(iQOL)研究(博士:文化科学)
テーマ論文の共著者。サトゼミ0期生。
現 関西大学 文学部 総合人文学科 心理学専修 准教授
立命館大学修士課程 文学研究科心理学専攻 修了
京都大学修士課程 教育方法学専修 修了
京都大学博士課程 教育学研究科教育方法学専修 博士(教育学) 単位取得満期退学
博士(教育学) 京都大学
岡山大学学術研究院医歯薬学域(公衆衛生学)助教。サトゼミ1期生
立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員、島根大学医学部環境保健医学講座を経て現職。
研究テーマ:占いの研究(修士:文化科学)/Individual Quality of Life(iQOL)研究(博士:文化科学)
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-14:00 | 【レクチャーパート】(望月 春香) 参加者同士での自己紹介をしていただいたあとに、全体での論文レクチャーを行ないます。 パートの最後ではQ&Aコーナーも予定しております。 論文について、直接サトウ先生や安田先生にご質問できるチャンスとなっております! |
14:00-15:55 | 【実践ワークパート】(福田 茉莉) ①全体レクチャー⇒②個人ワーク⇒③グループで共有⇒④全体レクチャーを予定しています。 ①まずは福田先生から全体で簡単にレクチャーいただきます。 ②サンプルデータを用いて行う個人ワークに入ります。グループごとに分かれBreakOutRoomで行ないます(25分程度)TEM図作成中にルーム担当の指南役にご質問いただくことが可能です! ③個人ワークが終わりましたら、グループ内でご自身のTEM図を共有しお互いにフィードバックをします。 ④全体に戻り、福田先生からの作成例の紹介とポイントの解説、全体でのQ&Aを予定しています |
15:55-16:00 | 全体のまとめと振り返りを行ない、終了となります |
14:00-15:55 | 【実践ワークパート】(福田 茉莉) ①全体レクチャー⇒②個人ワーク⇒③グループで共有⇒④全体レクチャーを予定しています。 ①まずは福田先生から全体で簡単にレクチャーいただきます。 ②サンプルデータを用いて行う個人ワークに入ります。グループごとに分かれBreakOutRoomで行ないます(25分程度)TEM図作成中にルーム担当の指南役にご質問いただくことが可能です! ③個人ワークが終わりましたら、グループ内でご自身のTEM図を共有しお互いにフィードバックをします。 ④全体に戻り、福田先生からの作成例の紹介とポイントの解説、全体でのQ&Aを予定しています |