老後資金を形成したいけれど、どんな投資商品がいいのか分からない……。そう考えている方のために、この記事では「みんなで大家さん」のメリットやデメリット、「みんなで大家さん」が向いている人がどんな方なのかをご紹介します。投資を考えている方の参考になれば幸いです。
みんなで大家さんとは、一般的な不動産投資のデメリット(多額の資金が必要)を解消するために生まれた投資商品です。一口100万円から物件に対し共同出資し、利益分配金を受け取るというシステムで、現在まで元本割れが一度もないという運営実績が魅力的です。
・みんなで大家さんのメリット
みんなで大家さんのメリットと言えば、まずは「少額からでも不動産投資」できるということ。不動産投資というと多額の現金を用意しなければいけないというデメリットがありますが、みんなで大家さんは100万円から不動産投資を行うことができるので、通常の不動産投資と比べるとハードルは低いです。また、同じ1,000万円を一つの不動産に投資するよりも、10口に分けてバラバラに投資したほうが元本割れを防ぐことができます。投資の基本は利率を求めつつもリスクはできるだけ小さくしていくこと。みんなで大家さんの年利は5%~7%程度なので、みんなで大家さんの商品に対して分散投資を行えば、リスクを軽減しつつもミドルリターンを狙うことができます。
・みんなで大家さんのデメリット
みんなで大家さんのデメリットを挙げるとするならば、元本が保証されないことでしょうか。そもそも投資に詳しい方は「元本の保証は出資法により禁止されている」ことを知っているので、デメリットに感じないかもしれません。また、優先劣後出資といい、営業者(みんなで大家さん)より、出資者の資産が優先して保護されるので、ある程度不動産の価値が下落したとしても安心です。
みんなで大家さんについてインターネットで調べていると、「みんなで大家さんは危険!詐欺だから絶対に投資しないように!」といった意見を時々目にします。どうしてみんなで大家さんに対してそのような風評被害が出ているのでしょうか?
・ことの発端は会計の手違いによるもの
みんなで大家さんの運営会社は一度行政処分を受けたことがあります。行政処分が下されたと聞くと、そんな会社が提供している投資商品なんて買いたくない!そう思うのも無理はありません。しかし、この行政処分というのは会計上のミスによるものであり、投資商品そのものに問題があったわけではないのです。インターネットで情報収集を進めようとすると、極端な意見が見られることがあります。特に投資に関する情報は多角的に収集し、冷静に判断したいものですね。
みんなで大家さんに関する風評被害については払拭されたと思います。最後にみんなで大家さんが向いている方はどんな方なのかをまとめました。投資判断に活用してもらえればと思います。
・ある程度の余剰資金がある人
みんなで大家さんは最低100万円からの出資となります。100万円を持っていれば投資できるのは間違いではないのですが、投資のリスクを下げるためには分散投資が重要となります。手持ちの資金が仮に100万円だったとしても、みんなで大家さんの1つの案件にオールインしてしまうのはリスキーだと言わざるを得ません。
・リスクはあまり取りたくないけれど、リターンはそれなりに欲しい人
せっかく投資をするのだからある程度のリターンがほしいと思うのは当然ですよね。でも、リターンを求めようとすれば相応のリスクが発生することは避けられません、そういって年利の低い定期預金に申し込んだとしても、多額のリターンを得ることは難しいでしょう。みんなで大家さんなら想定年利7%、元本の保証はされないものの、万が一不動産価値が損なわれたとしても、出資者の資産は優先して保護されます。以下のサイトでは、みんなで大家さんについて詳しい情報が記載されています。
興味を持った方はチェックしてみてくださいね。
この記事では資産形成を考えている方に向けて、みんなで大家さんのメリットやデメリット、
みんなで大家さんが向いている人はどんな人なのかを簡単に解説しました。
老後資金を増やす選択肢にはさまざまなものがありますが、
ミドルリスク・ミドルリターンの商品を探している方は「みんなで大家さん」がおすすめです。
興味を持ったら早速資料を請求してみるのはいかがでしょうか?