~家族の力と仕組みを活用して
子どもの主体性と自立を育む~
お母さんプラス
ランチ会♪
お申込みはこちら♪
日ごろ「お母さん」としてがんばっているみなさんへ
世の中のお母さんたちって、とても頑張り屋さんだと思うんです。
朝起きてから夜眠るまで、ずっと子どものことを考えながら過ごしています。
最愛のわが子のためなら、どんなことだって頑張れる!
だって、子どもに幸せになってほしいから・・・
だけど、お母さんには悩みもつきもので。
いろんなことを一人で頑張りすぎて、疲れる日もある。
誰かに頼れたらいいけど、何となく相手に悪い気がしたり。
お母さんだからって無理することなく
家族みんなが心から幸せだなって思いながら過ごしたい。
子どもが今もこれからもずっと幸せにいられるように
自分の手で幸せを掴むための力をつけてあげたい。
あなたもこんなこと、考えたことがあるのではないでしょうか?
この講座はこんな方におすすめです
〇家事も子育てもお母さんが中心に頑張っている人
〇人に頼るのはなんだか申し訳ないなって思う人
〇自分も家族もみんなで一緒に幸せになりたい人
〇子どもの自主性を育てたい人
〇子どものことを想ってつい先回りしていろいろ準備しているけど、本当はもっと自立させたいと思っている人
〇家事や収納など家のことを家族で分担したい人
お申込みはこちら♪
過去の開催時の写真。お子さま連れ歓迎です~♪
どの家庭でも子どもの自立・自主性を育てることができる?
講師である黒井せいこさんのおうちでは、
8歳と4歳の娘さんが自分で朝ごはんを用意したり
お母さんを起こしてくれたり、
とにかく主体的に自分のこと・家庭での役割を担っているそうです。
黒井家の子育てがとっても上手だから
できたことなんじゃない?
なーんて思った私ですが、
せいこさんが言うには「どこの家庭でも絶対にできることなんだよ!」
ということらしいのです・・・。
子どもの主体性と自立を育む「考え方」と「仕組み」
まず「やり方ではなく、お母さんの考え方を変えること!」
お母さんの考え方が変わると、
家庭のあり方がぐんぐん変わっていくよ~♪
と、せいこさんは教えてくれました。
そして、
お子さんのことを何ができたからとかではなく信頼すること。
お子さんが生まれた日から、
ひとりの人間として尊重して向き合うことを意識しているそう。
次に、
「家族が最大の協力者であり応援者である」という考え方。
お互いにそうであるために、
応援したいと思われるために私が何をするか?
具体的にどう考え、何をしたらいいのか
講座でたっぷり語っていただきます♡
お申込みはこちら♪
この考え方と仕組みを知ってから、
私の家でも少しずつ良い変化があらわれています。
時間も気持ちも余裕が生まれたから、
意味もなく親子で布団でゴロゴロしながら笑う時間が増えました(笑)
家族がお互いに家の中で協力・応援しあっているからこそ
得られるものなんだなーと思うと、幸せです♡
ぜひ、家族の力と仕組みをたのしく最大限に活用できる具体的な方法を聞きにいらしてください♡
あなたの毎日にひとつプラスになるヒントに出会えますように。
参加者のみなさんからたくさんの反響をいただいています
お客さまのご感想①
・Mさま
長女ちゃんはお風呂と廊下のお掃除担当、次女ちゃんは自分の洗濯物お片付け担当!
子どもたちが出来るようになっていくと、どんどん私が家事から解放されていく(笑)
私は家事の中でも好きなことにもっと集中できる♡
私がこんな風に考えるきっかけになったのは、
1月に行った私が大好きな黒井せいこさんのお片付け講座。
ほーんとオススメです!
旦那さんとのコミュニケーションも変わるのでますます仲良くなれるー♡
子どもたちの自立もどんどん進むー♡
家族みんながご機嫌で過ごせてるー♡
いいことだらけー(*^^*)♡
お客さまのご感想②
・Tさま
せいこさんは、素直な自分に大きな「OK」を出している女性なので、
会っているだけでどんどん元気になる!
そそいて、せまーい価値観をぶっ壊されます!
私がやらなきゃ!
一人で頑張らなきゃ!
人に迷惑かけたらあかん!
そんな思い込みに囚われた私から見ると、
二児の母でありながら、軽やかに周りを頼ることができる
せいこさんが本気で羨ましい!(笑)
でもさ、自分一人でいろんなことを抱え込んでしまうと
自分の周りも苦しくなってしまうんだよね。
上手に人を頼って、やってもらえたら素直に「ありがとう」と言えて
その次は自分も、大切な人のために何かしてあげられる。
人を頼ることが出来たら、そんな循環が生まれるのよね。
せいこさんとお話していたら、そんなことに気づかされました。
お申込みはこちら♪
当日のタイムスケジュール
10:10~ 受付開始
10:15~12:15 講座
12:30~14:00頃 ランチ交流会
会場:所沢ノード 西武池袋線/新宿線「所沢駅」西口より徒歩2分
(所沢プロペ通り内)http://tokorozawa.seedx.jp/access/
参加費:3,000円(ランチ代別途)当日受付にてお支払いください
持ち物:筆記用具
お子さま連れも歓迎です。申込時にお知らせください。
講師紹介
HOME+主宰 ライフオーガナイザー
黒井 せいこ
お母さんの毎日に「+」をひとつ。HOME+主宰。
活動はお片づけに限らず、イベント主催&招致、
地球と身体に優しい日用品の代理店オーナーなど
多岐にわたる。
「お母さんの毎日にプラスをひとつ」という想いを
コンセプトに、
自身が最良と思ったものをサービスを取り入れて
幅広く活躍中。
ブログはこちら