必要となる支援状況 | 学飯チケットの申請となる参考の目安 緊急度の高い方から優先的に配布します。 配布枚数は5枚を原則とし、緊急度の高い方から優先して配布します。 また、追加枚数なども困窮度合いに応じて運営委員が調整します。 |
---|---|
困窮度:緊急 |
目安:8月現在で下宿生で親からの仕送り、奨学金など学生本人以外からの援助が月5万円未満、もしくは学費を自分で捻出している方で、かつアルバイト等の収入が勤務先都合で減少した方。 |
困窮度:高 |
目安:親からの仕送り、奨学金など学生本人以外からの援助が月5万円未満の方でかつアルバイト等の収入が勤務先都合で減少した方。 |
困窮状態:発生 |
目安:「困窮度緊急」「困窮度高」に当てはまらないが、経済的な困窮課題が発生している方。 |
困窮状態:発生 |
目安:「困窮度緊急」「困窮度高」に当てはまらないが、経済的な困窮課題が発生している方。 |
【重要】申請に関して
1.譲渡不可を厳守ください。
チケットの申請し、友人や親との食事に本件を譲渡するなどの例が複数報告されました。
今回の追加配布は困窮度の高い方への追加対応となっているため、他者への譲渡など目的外利用をされる方の申請はご遠慮願います。
2.9月末までに利用する方
当プロジェクトは支援予算を組み、実施しております。申請だけして利用しない。というケースだと、支援が必要な方に支援をしたい方々の想いが届きません。ぜひ、本当に必要で使う方の申請をお待ちしております。
3.マナーを求めます。
支援を申請するのであれば、店舗や関係者に対しての最低限のマナーを求めます。
店舗で悪態をつく。不正申請をする。などの事例が報告されています。チケットに関しては、全て申請者と利用Noが紐づいていますので、目に余る行為については対応が可能です。
多数の支援者の想いを組んで、節度ある行動をお願いします。こちらが順守できない方は申請はご遠慮ください。
4.追加申請について
今回の追加発券に関しての対象者は、8月11日より以前に申請した方で1回だけ申請可能です。
8月11日以降の食事券を受け取ってからの追加申請はできません。
5.発券について
5枚を原則とし、困窮度の高い方から優先的に配布します。また、困窮度合いに応じて枚数を修正する可能性もございます。また、上限数に達した場合は、配布が告知なく終了する可能性がございます。ご了承ください。
愛媛の学生さんの「今」に寄り添いサポートする。それは、私たちの使命だと感じています。
日頃から、多くの学生さんたちと関わる機会がある弊社には、コロナの影響を受けた学生さんたちから、本当にさまざまな声が集まってきます。想像したよりも長引く現状に、学校生活はもちろんのこと、日々の生活にも大きな変化や影響を与えています。中でも、一人暮らしをする学生さんたちを中心に苦しい環境に置かれている方も少なくありません。そんな現状を見過ごすわけにはいきません。
少しでも多くの安心や笑顔が愛媛の学生さんたちに戻るよう、私たちにできる形の支援で、必要な方へその想いと活動が届きますように。
株式会社スイッチカンパニー 代表取締役 芝飛鳥(事務局)
団体名 | 学飯プロジェクト委員会 |
---|---|
所在地 | 〒790-0065 愛媛県松山市宮西1丁目8−12 宮西ビル2F 株式会社スイッチカンパニー内 学飯プロジェクト窓口 |
設立 | 2020年5月 |
代表者 | 共同代表 松崎悠也 (松山大学生) 共同代表 遠藤泰弘 (大学教授) 共同代表 岡本竜太郎(会社員) 事務局 芝飛鳥(スイッチカンパニー) |
支援内容 | 非営利による学飯による松山市の学生支援プロジェクト |
個人情報について | 取得した個人情報は、食事券の郵送、及び、それに関連する支援の連絡のみに利用し、当プロジェクト終了後には、全て廃棄いたします。 なお、コメントなどについては、当プロジェクトの告知などで個人情報を利用しない形で広報などで活用することがあります。 |
ご連絡について |
当プロジェクトは有志によって運営されており、ご連絡についてはメールでお願いしております。 Email: gakumeshi.ehime@gmail.com |
支援内容 | 非営利による学飯による松山市の学生支援プロジェクト |