不安を成長の原動力に!

お金との向き合い方を整えて、
反転攻勢の準備をする
zoom読書会

オンライン開催

Withコロナ時代に向けて、今、
取り組むべき7つの経営準備とは?

    1. 万一に備えてお金を貯める
    2. 投資効果や生産性向上の大切さを重視する
    3. 場当たり的経営から、計画的経営に
    4. 指示待ち社員ではなく、自立型社員の育成が急務
    5. 経営者と社員で会社のビジョンや方向性を揃えることが重要
    6. 前向きな気持ちにさせてくれるパートナーが必要になる
    7. ネットでの対話が当たり前になる
    1. 万一に備えてお金を貯める
    2. 投資効果や生産性向上の大切さを重視する
    3. 場当たり的経営から、計画的経営に
    4. 指示待ち社員ではなく、自立型社員の育成が急務
    5. 経営者と社員で会社のビジョンや方向性を揃えることが重要
    6. 前向きな気持ちにさせてくれるパートナーが必要になる
    7. ネットでの対話が当たり前になる

こんなお悩みありませんか?

  • 「決算書を読む」っていうけど、
    数字が並んでるだけに見える・・・

  • 今後の経営戦術を考えたいんだけど、降りかかる業務で精一杯・・・
  • キャッシュフロー経営に興味あり。
    どの本を読むといいのかな・・・
  • 社員も危機感をもって
    会社のお金を考えてほしい・・・
  • 社員も危機感をもって
    会社のお金を考えてほしい・・・

Stay Homeの今だからこそ
このzoom読書会で
反転攻勢の準備を始めませんか?

  • 先延ばしにしがちなことも、同じ目的で同じ時間を共有する仲間を持てば、確実に前進できます。
  • 税理士やコンサルタントが決算書を読み解く着眼点を知れば、自社に応用できます。
  • 社長ひとりでがんばるのではなく、社員に伝えるためのノウハウをお伝えします。
  • ↓    ↓    ↓

    準備の先には・・・

  • 決算書から「数字」ではなく、「行動」を読んでいる
  • 「これならいける!」と成果を上げる行動を確信している
  • 社長の「この方針で行こう!」に社員さんがうなずき、行動を起こしている
  • 税理士やコンサルタントが決算書を読み解く着眼点を知れば、自社に応用できます。

石原尚幸 著
お金は「ここだけ」押さえれば会社は潰れない

なぜ、この本を選んだのか お伝えさせてください。

「決算書、読めんのよ・・・。」

10年近いおつきあいの社長が打ち明けてくださったことがあるんです。
あれっ? 顧問税理士として、毎期、決算説明をしていたつもりでした。
でも、それは社長が知りたい情報ではなかったんです。
力不足に対する申し訳なさ、そして、勇気をもって打ち明けてくださった感謝で胸がいっぱいになりました。

どうすればいいのだろうと悶々とする日々。
久しぶりにでかけた同期会にその答えがあったんです。
ゲストで登壇されたのは、2億円超の赤字をたった半年で黒字化された石原尚幸先生。
そのノウハウにイナズマが走りました。

「決算書が読めるって、行動が読めるってことなんだ!!」

決算書をそのまま眺めると、数字が並んでいるだけですよね。
でも、決算書全体を俯瞰した後に、それぞれの要素に分解して眺めることで、

なぜその数字になっているか
何を調べれば要因が見えてくるか
どんな行動が必要か・・・

たくさんのことが読めると実感したんです。
それ以来、クライアント様と事業計画を使うときにも、この本を活用しています。
きっと、Withコロナ時代の経営の礎となってくれることでしょう。

このzoom読書会は3つの柱で進めていきます
ポイント解説
まずは、全体を俯瞰しよう
各章のポイントや活用事例をお伝えします。
本は事前に読んでも読まなくても大丈夫です。
自問自答
大切なことは、自分の中にある
人から言われたことはやりたくないけど、
自分で気づいたことはやりたくなる。
ご自身のご経験や今後の活用など
思考を整理する時間です。
気づきのシェア
視点が増えるって楽しい♪
同じ本を読んでも、人や業種によって気づきは様々です。
お互いの気づきをシェアすることで、
一人で考える以上の視点を得たり、
あなたの魅力を再発見するかもしれません。

大切なことは、

アンテナの感度をあげておくこと

1.自問自答することで
あなたのアンテナが立ちます。
日常のあふれる情報の中から、あなたに必要な情報をキャッチしやすくなります。

2.参加者それぞれがキャッチした情報をシェアすることで
私そうだった! こんな見方もあるのか!とひらめきを得ることができます。

3.自社への応用をストックしておくことで
一夜漬けで対策をひねり出す苦しさから解放され、より実現可能性の高い戦略を立てやすくなります。

参加者の声

決算書の見方が変わった

若葉家具株式会社 井上隆雄様

決算書の内容から会社の状況が分析できること、経営者だけでなく社員の意識を変えることの重要性が印象に残りました。

まさに、必要なタイミングでした。
実際に数字を落とし込み、計画や自社の分析をしていきたい。
今後もこのような財務の勉強会、特にその活用方法を継続して学びたい。
また、パートナーやネットワークが広がるような異業種との勉強会を開催してほしい。

価値観を伝えるって大切なんだな

I歯科医院様

患者様もスタッフも心身ともに健康にしたい。そして、医院の経営も健康であり続けたい。

そんな想いをスタッフと共有したかった。
忙しい日常で、なかなか時間が取れなかったが、今がチャンス。一歩踏み出せるキッカケになりました。さっそく連休明けに取り組みます。

定例会として継続を希望します。

価値観を伝えるって大切なんだな

I歯科医院様

患者様もスタッフも心身ともに健康にしたい。そして、医院の経営も健康であり続けたい。

そんな想いをスタッフと共有したかった。
忙しい日常で、なかなか時間が取れなかったが、今がチャンス。一歩踏み出せるキッカケになりました。さっそく連休明けに取り組みます。

定例会として継続を希望します。

タイムテーブル

1日目
10:00-11:00
Withコロナに向けて、今取組みべき7つの経営準備とは?

決算書は数字だけ読んでも利益につながりにくいものです。決算書から何を読めば、利益につなげることができるか、事例を交えてお話します。

11:00ー12:00
お金のブロックパズルセミナー

お金の流れを一目で伝える方法をお伝えします。この方法を活用して黒字になった事例もお伝えします。

11:00ー12:00
お金のブロックパズルセミナー

お金の流れを一目で伝える方法をお伝えします。この方法を活用して黒字になった事例もお伝えします。

2日目
15:00-17:00

「お金はここだけ押さえれば会社は潰れない」読書会

書籍のポイント解説や活用事例をお話します。

自社にどう活用するか考えていただいた後、気づきのシェアをします。

こんな経営者が対象です

  • zoomのカメラをonで参加できる方
  • 安心・安全・ポジティブな発言をする方
  • 受身ではなく、自ら着眼点を拡げようという主体性と向上心のある方
  • 守秘義務を守る方
  • 安心・安全・ポジティブな発言をする方

お金との向き合い方を整えて、
反転攻勢の準備をする
zoom読書会

日時:2020年6月20日 10:00-12:00
    2020年6月24日 10:00-12:00

会場:zoom開催 

定数オーバーにつき受付終了

不定期開催ですが、次回お待ちしております。

7,150円(書籍代込/税込)

講師紹介

経営のキャディー® 森下裕子

いつも経営者の隣で経営環境の変化を読み、経営者のベストショットを支えるパートナーです。
絶えず変化する風向きを読み、理想のショットの到達点をイメージし、
放たれた球の行方を見守り、経営者と異なる角度からラインを読みます。
経営者の思い通りのショットになっても、ならなくても、
次のショットを最高にするための選択肢を手渡し続けます。
ついに迎えた最終18ホール。
経営者は優勝カップをかかげながら、大勢のファンやギャラリーの声援に応えています。
そして、支えてきたチームメンバーの貢献を、感謝と笑顔で称えています。
経営者やチームメンバーと苦楽を共にしてきた私は、この瞬間をそっと見守っています。


経営者が目的を達成するその瞬間まで、経営者の可能性を誰より信じて、一緒に歩み続けます。