このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

こんな時こそ、心に豊かさを

コロナの影響で世界中が混乱し、
当たり前が、当たり前ではなくなっている今。
そんな今だからこそ、自分の生活やできることを見つめ直す時期。

みんなで、”今”そして”未来”をどうしていくか
そして、それぞれの”生き方”について学び考えましょう。


日程
:2020年4月26日 19:00~21:00                 
定員:20名                
場所:zoom or remo    
主催:TaiYou_youth     
 

参加をご希望の方は下部「参加フォーム」ボタンからお申し込みください。

Corona

2019年11月に感染者が確認された新型コロナウイルス(Covid-19)は、現在世界183カ国・地域に拡大し、累計感染者は138万人を超えています。

感染は幅広い年齢層に広がり、特に高齢者に対し高い致死率を誇っています。

各国で、感染拡大を抑える対策が講じられています。
その影響で、活動の自粛が様々な場所で起こっています。

社会課題の解決に向けた活動や
ムーブメントが淘汰されている

エコ活動の中止

長い時間をかけ、少しずつ広がってきていた「エコ」「リユース・リデュース・リサイクル」の流れが世界的に止まる、または後退しています。
スターバックスでは、ドリンクを店内で飲む際にも紙やプラスティック容器での提供が決まりました。
また、ベーカリーではパンの陳列時すべてのパンを個包装するようにする店舗が増加しています。

感染症の感染拡大を防ぐために、企業ごとに模索をし対策として行っているこのような行動は、大切なことだと思います。
しかし、コロナが収束したい後、感染症に対する不安感を持った消費者に「エコ」への意識を以前のような状況までもっていくにはどうしたらよいかを考える必要があると思います。

社会的弱者

混乱時に早い段階から影響を受けるのは、社会的に弱い立場の人です。
貧困世帯や難民・移民の方々の生活困窮度の上昇。家庭内暴力の増加による子供や家庭において弱者となりうる人の被害が悪化し問題となっています。
そのような状況にある人をサポートする団体や機関も、コロナの影響で営業自粛や規模縮小などが進んでおり、対応が必要となっています。

環境改善
コロナウイルスが社会的に悪影響を及ぼす一方で、環境に対しては良い影響を与えています。
イタリア
観光地としても有名な”ベネチア”は、イタリア全土で行われている封鎖処置の影響で、観光客がいなくなったため、観光客向けのモーターボートの使用やごみの減少により、水質が大幅に改善されました。

普段は濁っている川の水がきれいになり、川底が見えるようになったため、小魚や水鳥が戻ってきています。

中国
工場や自動車の排気ガスの影響により、大気汚染が深刻な問題として取り上げられていた中国では、コロナウイルスの感染拡大の影響により、工場の稼働停止や都市封鎖が行われました。

その結果、問題となっていた大気汚染が大幅に改善されていることが報告されています。

イベント内容

世界をまたにかけ
SDGsや社会課題の解決に向けた事業を行っている方々をゲストスピーカーに迎え、

外出自粛が進む中でどのような変化が起きているのか、世界で起こっている事を学び、
私たちにできることやそれぞれの生き方についてディスカッションを通じて共有します。

こんな時だからこそできること。大切にしたいこと。
そして、この混乱が過ぎ去った後どうしていくか。
皆で情報や意見を共有することで
新たな視点やアイデアを得るとっても素敵な時間を提供します!

ゲストスピーカー

成瀬 久美

TaiYouSymphony-太陽交響曲- 代表
一般社団法人日本ホスピタリティ財団
理事長
エターナルボーテ株式会社 代表取締役a.k.a Peace Alchemist

萩生田 愛

TaiYouSymphony-太陽交響曲- 理事AFRIKA ROSE 代表
株式会社Asante 代表取締役

荻原 実紀

TaiYouSymphony-太陽交響曲- 理事
COTOVIA(株式会社コトヴィア)
代表取締役・コンサルタント

TaiYouSymphony-太陽交響曲-とは?



音楽で、すべてを繫ぐ
- The sound of love borings happiness tommorrow -

私たちは、音楽をはじめとした
芸術、文化プロジェクトを生みだす団体です。

「音楽の喜びや楽しさを通じて、世界中に夢と希望を与え、
未来に輝きある笑顔を広げていきたい」

そう強く思う人や企業が自由に参加し、
皆でHarmonyを奏であうような企画、実行をするほか
SDGsをはじめとする地球環境問題や社会課題にも
”皆が楽しめるような形”で取り組んでいきます。

TaiYou_youthメンバー

阿部 汐里

東洋大学国際学部 3年

池田 航介

明治大学農学部 3年

仲原 菜月

早稲田大学国際経済学部 2年