不動産の相続対策をしたいが、何をすれば良いの?
そもそも、どうして不動産の相続対策が必要なの?
不動産の相続にどんなリスクがあるの?
まだ先のことだから、大丈夫では?
うちは相続税かからないのでは?
不動産の相続ではいくらが妥当なの?
誰がノウハウを教えてくれるの?
はじめまして、不動産相続プロデューサー 不動産鑑定士 の田中聡一です。
私は、不動産鑑定士としての知識を活かし、不動産の相続対策、不動産を利用した節税対策のサポートをしています。
相続税が増税されるとの認識は日増しに強まっており、不安感にかられている方は少なくないことでしょう。しかし、多くの方はどんな対策をしてよいか悩んでいると思います。
私が独立した時の事務所は祖父の家であり、遺産分割時に誰が相続するかで揉めた不動産でした。一部テナントも含んでいましたが、相続した伯父が遠方に住んでいました。そのため賃借人を把握しきれず、せっかくの収益不動産を管理できていない状況を間近に見てきました。こうした経験から、不動産を相続する際には兄弟間での不公平感をなくすこと、収益性を持続させることが大事であり、「実践すべき方法・ルール」があることを実感しました。
相続や節税には実践すべきルールがあります。
「今日から始めよう 失敗しない不動産の相続対策 7つのポイント」セミナーでは、不動産の相続対策の具体的なノウハウをお伝えします。
このセミナーを開催するにあたって、皆様にとって有益な情報を満載でお伝えしようするために全力で準備しています。たくさんの人たちに不動産の相続対策を勉強していただき、ご自身の相続に役立てていただければと思います。
私は不動産鑑定士、公認コンサルティングマスターとして活躍しています。不動産の専門家として、不動産についての情報を広く皆さんに伝えることが使命だと思っています。相続においては、次世代へと円滑に資産を承継するお手伝いをしています。私はこの実践すべきルールを皆さんに伝えることで、不動産を通して親の想いを子へと繋いでいくことが出来る、そう信じています。
この想いを皆さんに伝えることで、不動産の「よく分からない」を「わかった」へと変えていき、不動産で困っている人をなくしたいという理想のもとに、不動産に関し「安心できる社会」を目指して日々活動しています。
1.相続対策でやるべきこと
2.相続対策の必要性
3.不動産相続のリスク
4.不動産の相続はまだ先?
5.うちは相続税はかからない?
6.相続ではいくらが妥当?
7.相続対策の相談相手
(内容は、一部変更になる可能性があります)
今回、本セミナーに参加される方には、失敗しない相続対策を
ご自身で設計できるようにしたいと考えております。
そこで、不動産鑑定士としてのノウハウを詰め込んだ、
「不動産の相続対策チェックシート」
を、特別にプレゼントします。
セミナー当日は、このシートを使って、
実際に自分の所有不動産への対策を考えていくワークも織り込んでいます。
超実践的なセミナー内容となっておりますので、ご期待ください。
伊 勢 崎 | |
---|---|
名 称 | 今日から始めよう不動産の相続対策 ~時価の把握と2大リスクへの対応~ |
日 時 | 2017年10月27日 14:00~15:30 |
場 所 | 伊勢崎商工会議所 2F 第3会議室 |
主 催 | たなか不動産鑑定士事務所 |
参加費用 | 5,000円 |
お問い合わせ | tanaka-rea@ar.wakwak.com (後で直接入力フォームへ変更予定) |
お問い合わせ | tanaka-rea@ar.wakwak.com (後で直接入力フォームへ変更予定) |
~時価の把握と2大リスクへの対応~
もしも、セミナーの内容がつまらなかったらその場で退出し、資料と特典だけを持ってお帰りいただいて結構です。
テキスト費用も、人件費も、会場の費用も、私が全て負担します。
今回、あなたにはコストもリスクもありませんので、やる気のある方だけ参加してくださいね。
そんな行動力のある方との新たな出会いを楽しみに、会場でお待ちしています。