2013年のこと、 父から事業承継を受けた製造企業を率いる経営者が、 あるとき「SP融資コンサルタント」に相談しました。
父の時代にリーマンショックがありましたが、それまでの利益で何とか乗り切って、 自分が代表取締役に就任したのが2011年。しかし、まもなく 「次世代への設備投資融資がおりない」という 難題をかかえることになります。父の代からお世話になっている税理士さんは融資相談に積極的ではなく、 まともに取り合ってくれません。
さて、そこへやってきた「SP融資コンサルタント」は、直近3期分の決算書を見ながら、 メインバンクとの普段のおつきあい方法を尋ねます。すると、「じゃ、いつまでに、こうしましょう」という 具体策が、その場で7つ出てきました。「今の状態では、 来月すぐ融資というわけにはいきません。でも、これからこの7点をおさえて、 6か月後の融資を目指しましょう」と。
この経営者の方が、こうおっしゃっていました。
目標が見えれば、頑張れる。 すうっと、視点が未来へと向かう。「来月までに、あれをしておかないといけないな」「やっと3か月目まで来たんだな、 あと半分だ、先が見えてきたぞ」「いよいよ来月が勝負、これが必要になりそうだから、 今のうちに手をつけておこう」…etc。
「SP融資コンサルタント」に相談してから 事業が楽しくなってきた。父からたまたま譲り受けたからではなく、自分のこの手で会社を ハンドリングしているんだという実感や、自信のようなものまで出てきたと、 この経営者はピカピカ光るような笑顔で 語ってくれました。それと同時に、 従業員を見る目も変わってきたそうです。「この融資がうまくいけば、 これだけがんばっている従業員に どれだけお返しができるだろう」と、融資の準備を行いながら、 わくわくして考えていたとか。「SP融資コンサルタント」に相談するまでは 事業の先行きが見えず、「彼らがこのままウチに とどまってくれたらいいけれど…」と 弱気な態度しか取れなかったのに。
もちろんこの会社の顧問税理士は、 日々の税務を間違いなく続けています。そこに何の不満もない。ただ、「SP融資コンサルタント」というサポーターが 加わったことで、 事業の展望が開けた。その余裕から従業員への視線がきめ細かくなり、 社内の会話が増えて職場が明るくなった効果か、なんと売上が前年対比137%まで上がったのだそうです。この、景気のよくないご時世に。
(言うまでもありませんが、融資は予定通り半年後に実行されました。 「SP融資コンサルタント」のサポートが入ったので当然です)
・本講座に参加して、何を手に入れることができましたか?
銀行の融資についての流れを知りました。
・もっと聞きたかったところはどこでしたか?
融資担当役席と、どうやってうまく関係を築けるか
・その他
元、塾の先生であったので、説明がすごくわかりやすく理解できました。
(株式会社神谷総合設備 代表取締役 神谷 聡様)・弊事務所に業務の依頼をしようと思われたきっかけは何ですか?
インターネットやホームページ等で、融資に強いという言葉に引かれました。
・実際に依頼してみて、どういう点が良かったですか?
自己資金に少し不安がありましたが、その不安を定期的なミーティングや書類作成でカバーしていただき、無事希望額まで借りることができました。
一人ではできないことだと、あらためて思いました。
・今回依頼された業務は、どんな人におすすめですか?
やはり、私みたいに事業はしたくても、少し自己資金の面で不安を持たれている方におすすめしたいです。
不安があっても、相談して対策をすれば、可能性があることを伝えたいです。
・その他、率直なご感想をお聞かせください。
まず今回、一人ではとうてい無理なことだったと、痛感しております。
一人で悩まずにまず相談して良かったなというのが本音です。
これで、新規事業をスタートすることができます。
ありがとうございました。
(株式会社髙井重量 代表取締役 髙井 譲様)
銀行が貸したくなる会社になるための 【融資獲得 最強のルール】 入門講座 |
|
---|---|
日 時 | 2018年8月22日(水) 開場14:45 開演15時から17時 |
場 所 | 【トライスペース東大阪】 近鉄奈良線河内永和駅・JR河内永和駅から徒歩3分 |
主 催 | 堺創業融資支援センター |
参加費用 | 3,000円(税込) |
お問合わせ | 行政書士横山幸一事務所 〒590-0811 大阪府堺市堺区南陵町4-4-6-3B TEL:072-267-4479 メール:yokoyama@seturitu.jp 担当:横山 |
お問合わせ | 行政書士横山幸一事務所 〒590-0811 大阪府堺市堺区南陵町4-4-6-3B TEL:072-267-4479 メール:yokoyama@seturitu.jp 担当:横山 |