触察ファースト
ステップ
2024年春期

触察の基礎が
月2回、2時間
手に入れられます

講師の触察を体験しながら触察練習
初心者からセラピストまで。
初心で、または初心に戻って始めましょう

触察体験X触りわけ練習
だから上達が早いんです

触りわけを体験しながら、触察練習。感覚できれば上達が早い!
  • ステップ1
    モデルとして講師の触察を受ける
  • ステップ2
    今度は見学しながらメモを取る
  • ステップ3
    実際に触りわけの練習をする。

<ビギナー限定>
はじめてでも習得できる!
筋肉のさわり分けセミナー

筋肉のさわり分け、筋肉の動き方、筋肉と姿勢の
関連を、分かりやすくお伝えします

こんな悩みを持つ方が参加してくださっています

スクールや専門学校では、筋肉の触察(触り分け)を教えてもらえなかった…
  ⇩

多くのセラピストさんの、リアルな声ですね。
オープンパスは触察に特化したスクール
として、初心者~上級者、職業別などいろいろなセミナーを開催してきました。
大きな筋肉の場所は「だいたい、なんとなく」わかる。
筋の働きはアバウトにわかる。

これでいいのかな?
   ⇩
触察と、筋肉の働きを一緒に覚える。それがオープンパス式です。
現場で仕事をしているのに、いまさら「わからない」とは言えない。
でも、触察だけをおしえてくれるところなんてそうそうない…
  

それなら、2時間で3、4筋を起始から停止までしっかり覚えるオープンパスが最適です。
セラピストとして活躍中だけど、自分の技術に不安…
   ⇩
それなら基本中の基本、触察をマスターして自信もリピート率もアップさせましょう。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「骨から骨についている筋肉を、
端から端まで触る」
からスタートする
ビギナー向けセミナーです。

まずは表層にある、触りやすい筋肉を
マスターしましょう!
施術やティーチングで
使う筋肉からスタート

触察が上手くなりたいだけではなく
「もうちょっと、知識をふやしたい」にもお応えします
セミナー終了後はこんな変化があります

  • 筋肉をさわり分ける実践が中心なので、暗記では得ることができない触察テクニックが身に付きます
    (座学では習得できませんでしたね?)
  • <触察解剖学>を学びます。
    解剖学にもいろいろな種類がありますが、セラピストに必要な触察解剖学を中心に学びます。
  • 施術やティーチングで実力を見せられる機会を逃さないよう、よく使う筋肉の筋肉のさわりわけはできるようになります。
  • 筋肉のはたらきを理解できるので、痛みの原因や、可動域の制限が起こる原因を説明できます。
  • 筋肉と姿勢の関連がわかるので、生徒さんそれぞれのからだについての理解が深まります。
  • 筋骨格系の知識と施術をつなげて考えることができるようになるので、マニュアル的なセッションにも「自分ならではの個性」をこっそり盛り込めます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
わかりやすいのに本格的

オープンパスのセミナーが選ばれる理由

1回2時間と短時間!
初めて解剖学をまなぶ人のために、短時間で集中できるような内容にしました。
座学ではなく実技・実践
学校の授業ではありませんので、すぐに使える技術をお伝えします。
+αの知識が身につく
姿勢、けが、動かし方のコツや日々のケア法など、お客さまや生徒さんに教えてあげたい知識がどんどん増えます。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

オープンパスは触察が全ての技術の基礎と考えます
リピート率も信頼度もアップできる触察法をお伝えします


触察ができるメリット11

  • すべての基礎は「触察=筋肉のさわり分け」
    基礎が確実に身につきます。


  • お客様、患者さん、クライアントさんを安心させられる技術と知識が身につきます。
  • 不具合の場所を触って確かめることができるようになります。
  • 「どの筋肉を、どんな理由で施術しているのか」が説明できるようになります。
  • 筋肉の知識に基づいて、安全、丁寧にお客様のからだにふれることができます。
  • マニュアル通りのセッションをしなくてはいけない場合でも、
    触察の知識があれば本来ねらうべき筋肉を間違いなくとらえられます。

  • 治療技術(施術のテクニック)より先に「触察」を学ぶと応用が効きます。
  • 原因筋を探せるので、お客様、クラアイントさんひとりひとりに合わせたオーダーメイドの施術ができます
  • 患者さんの不快の原因をさがし、納得できる説明をしてあげられる
  • からだの知識があることが最低限のマナー。マナーがしっかりと身に付きます。
  • 触察力があれば、効果を出せる、信頼を寄せられる施術ができます
  • ✅信頼関係が築ける施術
    ✅リピート率が高い施術
    ✅指名が続く施術
    ✅理論に基づいた施術
    ✅クオリティの高い施術 

    こんな施術をしたい方!触察力が助けになります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参加者の方からのリアルな声

触察を習得したかった自分が求めていたセミナーでした

S.Dさん(女性) リラクゼーション系の職業/茨城からの参加
講座の受講を決めた直接の理由
これだけ細かくはっきりと、筋肉を察して触れられる講座は、他にはないので。
そしてファーストステップという、気負わず参加できるクラスであり、また、内容に対して受講料もお安いと感じました。

講座に望んでいたこと
講師の先生に直接触れていただき、また触れさせていただいて、確認しながら出来たら、と思っていました。実際、その用様に受けさせていただいているので有難いです。

講座終了後にはどうなっていたいか
漠然とではなく、不具合の原因部分を探しながら、施術する様にしたいと思います。
ファーストステップ終了後のおすすめコースなど教えていただきたいです。

仕事の将来的な目標・展望
その時気持ちが良いだけでなく、改善の方向へ持っていける様な施術をし、お客様が増える様にしていきたいです。
VOICE

アロマセラピーの基礎として、触察を学びました

A.Tさん(女性) アロマセラピスト/千葉県からの参加
講座の受講を決めた直接の理由
筋肉に関して知識がないので施術に自信が持てませんでした。触察を学ぶことで 手で触れるクライアントさんの体の状態を分かるようになりたいと思い受講を決めました。

講座に望んでいたこと
先生方のご経験を何でもお聞きできたらよいなと思っていました。
特に実際の体で筋肉の触り分けができるようになるための技術やコツ、心構えなど教えて頂けたらと思っていましたが その通りの講座でした。

講座終了後にはどうなっていたいか
自信をもって施術できるようになりたいと思います。

仕事の将来的な目標、展望
習った施術の手順を追うだけでなくクライアントさんの体の状態に合わせ自分で考えて効果のある施術ができるようになりたいと思います。
VOICE

生の 「体験」「体感」が出来る素晴らしい機会

E.Yさん(女性) 太極舞インストラクター、絵本作家/東京都からの参加
講座を受けようと思ったきっかけ
フィットネスインストラクターとして身体についての理解を深めたい、
もっと自信を持って指導出来るようになりたいと思い、受講しました。


講座の内容で、自分にとって役立つと思ったこと
解剖図や標本と、実際の人体との違いに驚き、いい意味でイメージを打ち壊されました。
講座は「!!」や「なるほど~」の連続でした。
解説書からは得られない生の 「体験」「体感」が出来る素晴らしい機会でした。

また、クライアントモデルとなって触察されてみると
うまく使えてなかった筋肉が触発されて、自身の身体にも変化があり嬉しい副産物でした。


講座の内容で、今の施術やティーチングに活かしていること、活きていること
私の仕事ではお客様に直接触っての指導はほぼないのですが、
身体の見方、見え方が変わってきたように思います。

具体的な症例や日常動作での影響など伺ったお話はすぐにクラスでの話題に使えました。


参加を検討している人にひとこと
触察は、絵描きさんにとってのデッサンのようなものだなと感じました。
デッサンを学んでなくても素晴らしい作品を描く絵描きさんももちろんいますが、
デッサンを学んでそれが身に着けば、自分の底力となり、また可能性も広がるだろうと思います。

そうした基礎の基礎を丁寧なご指導と和やかな雰囲気の中、楽しく学ぶことが出来る場でした。
とても有意義な情報満載で、頭パンパンになりますのでお覚悟を♪
VOICE

筋肉について、基礎の基を知りたかった

Y.Sさん(女性) タイ古式マッサージセラピスト/東京都からの参加
講座を受けようと思ったきっかけ
筋肉について、基本の基を知りたかったから。

講座の内容で、自分にとって役立つと思ったこと
全て。
一言一句も聞き漏らすまい、という気持ちでした。

講座の内容で、今の施術やティーチングに活かしていること、活きていること
マニュアルの施術であっても、筋肉を意識できるようになりました。

参加を検討している人にひとこと
参加者の手技、理解力に合わせて、言葉を選び、伝え方を工夫して下さいますので、安心して最後まで参加できました。
参加して、今までよりもっと施術をすることが、楽しくなりました。
VOICE

理学療法士として活躍中、もう一度しっかり復習したくて参加しました

竹中豊顕さん(男性)理学療法士/東京からの参加
受講しての感想
理学療法士として働いていますが、今ひとつ施術に行き詰まりを感じておりまして、もう一度しっかり触察を学びたいと思い受講させた頂きまいた。

受講しまして感じましたのは、まず少人数なので、常に講師が近くにおられチェックして下さり、わからないところがあれば、すぐおききすることができるありがたさです。
又、自分自身が、触察するだけではなく、講師からの触察を受けることができますので、実際の触り方、強さ、感覚などが非常に参考なります。

解剖学も同時に習いますので、[この筋肉は、こういう特徴があるので、こう触っていきます][この筋肉は、この場所では、こういう形状になりますので、こう触ります。]等触り方のコツを丁寧に教えていただけます。

その他にも、いろいろな状況を想定して一つの触察の仕方だけではなく、違うバリエーションも入れて下さる場合があります。

ファーストステップは、表面の触りやすい筋肉が対象ですが、触り方のコツ、手や身体の使い方、解剖の知識を実際の施術に活かしていく考え方、といろんな点で応用がきく内容が学ぶことができます。

正直、これほど丁寧に、教えてくださるところは、あまりないと思います。私も、非常に得る事が多かった講座でした。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

触察ファーストステップ動画

コンテンツ

2024年度/コース、日程、料金、講師など
第一回目
夏期/2024年4月13日(土曜日)
16:00-18:00

大腿部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>各器官の触りわけ+大腿直筋 中間広筋 腸脛靭帯+腱、靭帯、骨指標
第二回目
夏期/4月27日(土曜日)
16:00-18:00
体幹の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>腹直筋 外腹斜筋 内腹斜筋 腸骨筋+骨指標、腱、靭帯

第三回目
夏期/5月11日(土曜日)
16:00-18:00

上腕、前腕部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>上腕二頭筋 烏口腕筋 腕橈骨筋+骨指標、腱、靭帯、神経

第四回目
夏期/5月25日(土曜日)
16:00-18:00

頸部、頭部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>胸鎖乳突筋 広頸筋 頭板状筋+骨指標、腱、靭帯、神経

第五回目
夏期/6月8日(土曜日)
16:00-18:00

背部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>棘筋 最長筋 腸肋筋 広背筋+骨指標、腱、靭帯

第六回目
夏期/6月22日(土曜日)
16:00-18:00

肩部、胸部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>三角筋、大胸筋、棘上筋+骨指標、靭帯、血管、神経
第七回目
夏期/7月13日(土曜日)
16:00-18:00
下腿、足部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>前脛骨筋 腓腹筋 ヒラメ筋+骨指標、腱、靭帯、神経
第八回目
夏期/7月27日(土曜日)
16:00-18:00
骨盤、臀部の筋肉+腱、靭帯のさわりわけ
筋肉のはたらきと、筋肉と姿勢の関連の理解
<予定>大殿筋 中臀筋 大腿筋膜張筋+骨指標、腱、靭帯、血管、神経
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

セミナー概要

日程
2024年4月スタート

※定員上限4名
※参加の期は固定となります。
※単発での募集は行っておりません
締め切り
2024年春期コース 2024年4月13日(土曜日)16:00スタート

場所 一般社団法人オープンパスメソッド協会オフィス
(新宿区西新宿4丁目 新宿中央公園近く)
講師 小川隆之(一般社団法人オープンパスメソッド協会代表理事)
斎藤瑞穂(一般社団法人オープンパスメソッド協会理事、公認ロルファー、ロルフムーブメントプラクティショナー)
料金 8回継続/52、000円(消費税込み57、200円)

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

一般社団法人オープンパスメソッド協会について

「すべての受講生に 確実な技術と ゆるぎない自信を」
2003年からボディワークのセミナーを続けている、小規模ながら老舗のボディワーカー育成スクールです。
「すべての受講生に 確実な技術と ゆるぎない自信を」をモットーに、日本初&日本発のボディワークを提供しています。

2003年、カルチャー講座で「家庭でできるボディワーク」開講をスタート地点に、ボディワークに関する知識や技術を伝えることを続けてきました。

小規模ながら、これまでの「オープンパス公式セミナー」参加人数はのべ180を超えます。
カルチャー講座、単発セミナー等を含めると、数えるのが大変なくらいの人数にご参加いただきました。

マンツーマンに近いかたちで、ひとりひとりに寄り添いつつ、丁寧に指導することを心がけています。

参加者のニーズにあったコンテンツを心がけ、実践に役経つ知識や、触察クラスでありつつ、リリースのテクニックについてお伝えすることもあります。

講師紹介

小川隆之
一般社団法人オープンパスメソッド協会代表理事
オープンパスメソッド身体教育研究所代表

手技治療の現場、リハビリテーションの現場、ボディワークの現場、そうした現場で働く皆様に触察技法をお伝えすること、それが私の仕事です。 
皆様の患者様やクライアント様が、安心して体験できるような、心地よく、正確な触察技法をお伝えすること、それが私の使命だと思っております。 

「触察」とは文字どおり「触れて察する」ことです。「察する」という言葉には、「推察する」「深く調べる」という意味があります。そしてその他に、「思いやる」という意味も。 
この「思いやる」を大切にするのが、オープンパス・メソッド®の触察技法です。 

触れることを通して、ひとのからだに働きかける方々、手を用いて探求し、理解し、創造し、問題を解決しようとする方々、オープンパス主催の触察セミナーへ、ぜひご参加ください
斎藤瑞穂
オープンパスメソッド身体教育研究所主宰
公認ロルファー、ロルフムーブメントプラクティショナー

卒業したスクールのカリキュラムにほ「触察(触り分け)」がほとんどといっていいほど組み込まれていませんでした。

資格を取って独立開業をしたわたしには、いつも不安がつきまとっていました。当時は1セッションの相場が90分12000円でした。金額に見合ったセッションができているか、おおざっぱなセッションになっていないかと自分に自信が持てませんでした。

そんな経験をバネに、コツをたくさん詰めこんだ「わかりやすく忘れにくい触り分け」セミナーを始めたのが2005年。

「積みかさねて覚える」「施術やティーチングに明日から使える」触り分けをお伝えするのが得意です。

いまさらと思わず、やってみたいと思う気持ちを大切にしてください。
できることは快感です。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

申し込みフォーム

こちらのフォームからお申込みを承ります。24時間以内にこちらから返信を差し上げます。
記入漏れがありますと、返信でき兼ねる場合がありますのでご注意ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

一般社団法人オープンパスメソッド協会について


アクセス

新宿西口より徒歩13分(ヨドバシカメラの間を通り突き当りの十二社通りまでまっすぐ)

大江戸線都庁前駅(または西新宿五丁目駅)より徒歩4分

新宿駅または渋谷駅よりバス在り
宿41[京王バス]/宿45[京王バス] 
十二社池の下⇒ 中野車庫/中野駅(東京都) 

宿41[京王バス]/宿45[京王バス] 
新宿駅西口 ⇒ 十二社池の下

宿51[京王バス] 
新宿駅西口 ⇒ 渋谷駅
会社名
一般社団法人オープンパスメソッド協会
代表者
代表理事 小川隆之
住所
東京都新宿区西新宿4-16-12
連絡先
openpathinfo@openpath.sakura.ne.jp
住所
東京都新宿区西新宿4-16-12
今後のオープンパスセミナー
「筋膜リリースコツのコツ
触察をもっと上達させたい
「触察ベーシック2/90筋

メルマガ「触察&ボディワークメール講座」

毎月、5日が付く日に、触察に関すること、解剖学に関すること、
ボディワークに関連する周辺知識(認知科学など)について
時には難しく、
普段はわかりやすく
お届けするメールマガジンです。
登録する
登録解除をご希望の方はこちら